マクファーレントイズ スポーン シリーズ19 ジャアク・ザ・ナイトメア
本日はMcFarlane Toys SPAWN SERIES19よりJYAAKU THE NIGHTMAREのレビューです。
2001年ごろ発売。
すごい名前のフィギュアなのですがスポーンシリーズ19はサムライのスポーンがメインであり、日本をイメージしたネーミングになっているのだと思います。
シリーズ19は個人的に昔のスポーンシリーズの中で1,2を争うぐらいの出来です。
このジャアク・ザ・ナイトメアは恐らくスポーンの敵のボスなのですが、かなりのビッグサイズのフィギュアとなっています。
大きくて迫力があるのは良いのですが、ここまで飾りにくいフィギュアもなかなかありません。
特に足の関節が保持力も低く、逆関節なのが問題なのですが、まあしょうが無いですね。


見ての通りかなりの緻密な塗装とハイレベルな造形です。
恐らくこの姿勢で立たせるのが正しい飾り方だと思うのですが、足にスタンドをかまさないと自立できません。

当然背面も塗装・造形のぬかりはありません。
スタイリッシュなキングギドラって感じですね。

大きさは約26㎝ぐらいです。
今まで紹介したフィギュアのなかで一番の大きさです。

3つの顔はそれぞれデザインが違います。
髪も毛で表現されています。すごい気合ですね。
それにしてもまがまがしいデザインです。

いやースポーンらしいデザインでたまりません。

首の根本にはドラゴンのような造形がされていますが、目の部分が空洞になっているなど今ではあまり見られない工夫がなされています
アシンメトリーな鎧のデザインも素敵ですね。


足は逆関節になっているのですが、このせいで自立がかなり困難になっています。
デザインとしてはこちらの方がかっこいいのですが。。。残念です。
左足の膝部分はサルのようなデザインがされています。
右足の膝はガーゴイルのようなデザインなのですが、可動範囲の箇所で紹介いたします。

すごい情報量です。


しっぽはベンダブル仕様なので自分で角度などは変更できます。
付け根からポロリしやすいです。
可動範囲

首もしっぽと同様にベンダブル仕様なので角度なのは自由に変えることが出来ます。
動かしているとちょっと壊れないか心配になってきます。
顔も付け根で角度を変えることが出来るようになっています。

腕は肘で90ど曲げることが出来、手首も回転します。
腕の付け根も上の写真程度は上がります。

足も付け根で開脚できます。

足の関節は足首を合わせて3か所(膝×2 足首×1)です。
曲げる角度によってガーゴイル?の口が開閉するようなデザインとなっています。
このような遊びごごろはたまりませんね。

口を閉じた状態
アクション
恐らくほとんどの人がうつ伏せの状態で飾ると思うのでこの状態で写真を撮っています。
ただ、可動箇所は前述のように多くあるのですがほとんど生かせませんでした。。


カッコよくて見とれてしまいます。





4つ足で飾っておくとかなりの迫力でずーっと見ていられます。
こういう人型ではないクリチャーはあまり持っていないのでいい感じです。
ただいかんせん飾りにくく、2本脚でも立てませんし、4本脚でもバランスを崩しやすいです。
そういったところもアメトイの大胆なフィギュアの魅力であり特徴かなとも思いました。