バンダイ ULTRA-ACT ウルトラマン
みんな大好きウルトラマンのレビューです。まだ見ていませんが”シンウルトラマン”公開記念‼
2012年ごろバンダイより”ウルトラアクトシリーズ”で販売されたアクションフィギュアです。
私はウルトラマンティガ世代なのですが、母親にティガには愛が無いと言われ保育園のころによく初代ウルトラマンを見せられました。
初代ウルトラマンは怪獣を倒すことだけでなく立場に応じて宇宙に返してあげたりその怪獣や宇宙人の立場になって臨機応変に対応するとても優しいヒーローだと思います。
ウルトラマンのようになると子どものころは思っていたのですが、、、なかなか人生はうまくいきませんね。
当サイトでは初めての日本のフィギュアの紹介となります。

昔見ていたウルトラマンよりかなりスタイルが良く、理想的なヒーロー体系のように感じます。
かっこいい‼


いつも通り、サンドトルーパーとの比較です。大きさは約16.5㎝

左頭部の上側が塗装が剥げて黒くなってしまっています。
顔に気泡のようなものが細かくできているのですが、経年劣化でしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

付属品です。赤のカラータイマーもついていたのですが、紛失してしまいました。
手首も複数ついてくるのでウルトラマンの一通りのポーズは難なくできます。
以下可動範囲です。

肘は二重関節、腕の付け根は前にスイングできるようになっています。
二の腕にロールがあれば完璧でした。

足の可動範囲も広いのでたいていのポーズは一通りできます。

首は人間と同じぐらい横を向くことが出来ます。
首の可動範囲は上の写真ぐらいが限界です。かなり上を向くことが出来ます。
このフィギュアをいじっていて驚いたのは腹部の可動範囲です。
かなり後ろに反ることが出来ます。飛んでいるシーンの再現のためだと思われますがバンダイの努力を感じます。
腹部以外の可動範囲は一般的なマーベルレジェンドのフィギュアと同等かと思います。
以下アクションです。

あのアメコミのマーベル社が出版した”ザ・ライズ・オブ・ウルトラマン”の表紙を再現してみました。
マーベルレジェンドでウルトラマンが販売される日が来るかもしれないと思うとわくわくします。




以下ウルトラマンらしいポーズです。


ウルトラマンの代表的な前傾姿勢での構えたポーズも腹部の可動で難なくできます。
このポーズが撮りたくてこのフィギュアを買った覚えがあります。






以下せっかくなので”シンウルトラマンをイメージして。

以下、カナダの雪男(TOYBIZ MARVEL LEGENDS SASQUATCH:サスカッチ)をボコボコにするウルトラマンです。



以下部屋にいた怪獣(SPAWN:JYAAKU THE NIGTHMARE)と対決です。




動かしてポーズをとるのが何のストレスもなくできる理想的なアクションフィギュアです。
どんなポーズをとってもカッコよく、いかにウルトラマンのデザインが優れているかということを実感できました。
触っていると時間を忘れて夢中になってしまいます。今の日本のフィギュアがどれぐらい動くのかはよく知りませんが、10年前のこのフィギュアで十分個人的には満足です。
デッサンの人形としても優秀だと聞いたことがありますが、それも納得の出来です。
古いフィギュアなので手に入れることはもしかすると難しいのかもしれませんが少しでもアクションフィギュアに興味のある方にはぜひ手に取って遊んでほしいと思います。
これからも少しでもウルトラマンのような立派に生きていきたいです。